ギターでよく使われる4つのコードを押さえてみましょう。
まず初心者の方に伝えておきますが、初めて押さえるコードは綺麗に鳴らなくて構いません。
綺麗に鳴っていない事にストレスが溜まると思いますが、最初は綺麗に鳴らす事よりも、どの指でどの場所を押さえるのか、力の入れ方や形を感覚で覚える事の方が大事です。
1日で完璧に弾こうとしても手が馴れていない動きに付いて行かないと思いますので、毎日5分で良いので続けて下さい。徐々に楽に早く押さえられるようになって行きますよ。
その一「C」
まず、一つ目はCメジャーです。メジャーコードは表記するとき一般的に「メジャー」は省略されます。
薬指で5弦3f(フレット)、中指で4弦2f、人差し指で2弦1fの三箇所を押さえます。
3弦と1弦はフレットは押さえず開放弦(弦をそのまま)を鳴らします。
6弦は鳴らさないように、上から出した親指で軽く触れておきます。
フレットを押さえず軽く触れていれば、その弦は鳴りません。
その二「D」
2つ目はDメジャーです。
5弦、6弦は鳴らさず、4弦は開放弦、人差し指で3弦2f、薬指で2弦3f、中指で1弦2f、と三箇所を押さえます。
押さえた形が三角形になります。
三つの指を立てて下の弦に触らないよう気を付けます。
左手でミュート出来るのは6弦だけなので、右手で5弦を鳴らさないよう避けるイメージで弾きましょう。が、実際5弦だけ避けるのは難しいので避けるつもり程度で構いません😅
その三「Em」
三つ目はEmです。小文字の「m」はマイナーと読みます。四つの中で一番簡単です。
6弦開放弦、中指で5弦2f、薬指で4弦2f、3〜1弦は開放弦を鳴らします。
押さえる箇所は二つだけです。
よく人差し指と中指の二本で押さえてしまう間違いを起こしがちですが、中指と薬指の二本で癖を付けて覚えておきましょう。指も上下逆にならないように気を付けます。
その四「G」
最後はGメジャーです。
中指で6弦3f、人差し指で5弦2f、4弦、3弦は開放弦、薬指で2弦3f、小指で1弦3fを押さえます。
以上4つのコードはギターでよく使われる基本的なコードです。
形を覚えたら4つのコードを順番に繰り返してみましょう。
全てのコードには綺麗に鳴らすための気を付ける点が沢山あり、ギターに馴れない内はそれら全てを同時にこなすのは無理です。
いきなり100点の状態を目指そうとすると上手くいかず挫折してしまいますので、まずは綺麗に鳴らす事よりも、どの指でどこを押さえるのか、という点だけを優先して覚えて下さい。
それがコードを押さえられるようになる為の第一のステップです。