埼玉県八潮市、足立区佐野の間中ギター教室
  • トップページ
  • 教室のご案内
  • 教室ブログ
  • 生徒さんの声
  • 講師紹介、演奏動画
  • お仕事、受賞経歴
  • おススメ機材
  • ギター基礎講座
  • 教室へのアクセス
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

小さなギター「ギタレレ」

ギターとウクレレが合体した、ギタレレという小さいお子様向けのギターがあります。

ギターとギタレレの違いをご紹介致します。

 

 

①サイズ

一番分かりやすい違いが大きさです。

通常サイズのアコギと画像で見比べるとよく分かります。

サイズが違うので重さも違います。

②弦の種類

弦の本数は同じ6本ですが、アコギとギタレレでは弦の材質が違います。

アコギの弦は、ブロンズという金属で出来ています。

金属なので硬いキラキラした音になります。

 

ギタレレの弦は、ナイロンというビニールのような柔らかい素材で出来ています。

素材が柔らかいので音もポロポロと柔らかく、弦はアコギよりも太めです。

ナイロン弦はクラシックギターにも使われています。

③チューニング

通常のアコギのチューニングは6弦から、EADGBEとチューニングをします。

ギタレレなど小型ギターの場合は6弦から、ADGBEAとチューニングし、これは通常のギターの5フレットにカポをしているのと同じ高さになります。

チューニングに違いがあるので、Cメジャーコードの音をギタレレで鳴らすにはGメジャーコードの押さえ方をする必要があります。

④弦の張り方

アコギの場合は、ブリッジの穴に弦を差し込みピンで固定し、ペグに巻きつけます。


 

ギタレレはクラシックギターのようにブリッジに弦を結びつけ、ペグに巻きつけます。


ログイン ログアウト | 編集
  • トップページ
  • 教室のご案内
  • 教室ブログ
  • 生徒さんの声
  • 講師紹介、演奏動画
  • お仕事、受賞経歴
  • おススメ機材
  • ギター基礎講座
  • 教室へのアクセス
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる