12日 4月 2025
先日、ついにIK MultimediaのTONEX PEDALを購入しました! ずっと気になっていたペダルで、AIによるリアルなアンプトーンの再現にワクワクしていました。 他の商品と比べてサイズの小ささと値段が決め手でした。 TONEXソフトと連携して、お気に入りのアンプトーンをどんどん取り込めるのも楽しいポイントです。...
08日 4月 2025
ギターの練習をしないことで起きる最も大きなデメリットは「上達が遅れモチベーションが下がってしまうこと」です 練習しない →上達が感じられず楽しくない→練習しない、という悪循環にハマってしまいます。 モチベーションを保つには、小さくても“昨日よりちょっとできた”という実感が大事! 毎日10分でもいいから弾いてみましょう。...
04日 4月 2025
お嬢様学校に通う主人公たちがバンド活動するアニメ「ロックは淑女の嗜みでして」が放送開始されたので視聴しました。 2022年の「ぼっちざろっく」からバンドアニメが続いていて嬉しいです。
21日 3月 2025
今日のYくんのレッスンでは、ギターの指板に音名を書いて埋める小テストを行いました。 一見すると覚えることが多くて大変そうに見えますが、いくつかの法則を知っていればスムーズに埋めることができます。 大切なのは、すべてを暗記するのではなく「考えて導く事が出来る」という状態になること。...
13日 3月 2025
毎日練習している際の音作り環境をご紹介します。 アンプはBOSSのKATANA Artist Mk2で、歪みとリバーブはこれで作ってます。
09日 3月 2025
ギターを上達させるために大切なのは「小さな成功体験」を積み重ねることです。 例えば、最初は難しいコードが押さえられなくても、「音が一つでも鳴ればOK」と考える。次の日には「半分くらい鳴った!」と喜ぶ。 こうした小さな進歩を実感することでモチベーションが続きます。 「完璧に弾けるようにならないとダメ」と思うと、練習が苦しくなりがちです。...
10日 2月 2025
中学2年生のKくんから頂いたお手紙をご紹介します。 Kくんは教室内で唯一クラシックギターで受講されている生徒です。 ギターを始めてまだ1年も経っていませんが驚くほどの上達ぶりを見せています。 レッスンではポップスやアニソンなど、Kくんが好きな曲を中心に練習しています。 他の生徒さんから頂いたお手紙は生徒さんの声ページに多く掲載しております。
31日 1月 2025
先日、生徒さんがZOOMのマルチエフェクターを購入しました。 エフェクター選びで相談を受けた際には、私は初心者の方にはマルチエフェクターをお勧めしています。 理由はエフェクターには多種多様な種類があり、それぞれ独自の音色や効果を楽しめる一方で個別に揃えると出費がかさむ上に機材が場所を取ってしまうことも。...
29日 1月 2025
アマゾンプライムで映画『秒速5センチメートル』を観ました。 新海誠監督の作品は『言の葉の庭』以降しか観たことがなく、2007年公開のこの作品を18年越しにようやく鑑賞しました。 『秒速5センチメートル』は全体で約60分のアニメ映画で、20分ほどのエピソードが3話連続で構成されています。 その中でも高校時代を描いた第2話が特に心に残り深く感動しました。...
27日 1月 2025
レッスンに通ってくださっている大人の生徒Kさんから、心温まるお手紙をいただきました。 Kさんはメロコア系の音楽がお好きで、レッスンではそのジャンルの曲を中心に取り組んでいます。 Kさんは僕の中学時代の友人の奥さんで、友人の紹介をきっかけに教室へ入会されました。...